救命法指導員 BOOT CAMP in 小豆島
- 小豆島を瀬戸内のシアトルに!? -
ブレイブハートNAGOYA初の県外公募講習を、香川県の小豆島で開催。
小豆島で救急に関する勉強会などを積極的に開催するEMS小豆島と共催で、救命法の指導にあたる立場にある方を主な対象とした講習会を3日間に渡り展開します。(講習ごとにお申し込みが可能です)
講習概要
1.救命法指導員スキルアップセミナー - 学習動機編 - (6月9日(金) 14:00~19:00)
人は学ぶ意欲が出ない限り、学ぼうとしないもの。指導者が「教える」だけでは学習者に効果的な学びは起きません。教える手法ではなく、学習者の学ぶ意欲を引き起こし維持する手法に着目した、救命法指導者向けセミナーです。
●対象者:心肺蘇生法など救命処置の指導にあたる方 (職種や保有資格、所属団体不問)
●受講料:3,500円(消費税込・事前振込制)
2.心肺蘇生の「なぜ?」を考える(6月10日(土) 09:30 - 11:30)
心肺蘇生の具体的方法は蘇生ガイドライン等で定められていますが、その本質を知らないと不要な箇所にこだわりが出てしまうもの。そこに秘められた「なぜ?」がわかれば指導上真にこだわるべき箇所がみえてきます。救命法指導者向けセミナー。
●対象者:心肺蘇生法など救命処置の指導にあたる方や、心肺蘇生法をより深く学びたい方
●受講料:1,000円(消費税込・事前振込制)
3.救命法指導員スキルアップセミナー - 現場転移編 - (6月10日(土) 12:30~18:00)
講習会場でマネキンに対して上手にCPRができるだけでは救命率は思うように向上しません。講習で学んだことを受講者が現場に「転移」できる講習をいかに設計し運用できるか。お作法で終わらない現実主義の講習を考えませんか。
●対象者:心肺蘇生法など救命処置の指導にあたる方 (職種や保有資格、所属団体不問)
●受講料:3,500円(消費税込・事前振込制)
4.Securityの視点を踏まえた外傷救護の基礎と血液感染対策(6月11日(日) 09:30~15:30)
国家的要人襲撃事件や鉄道内での殺傷事件などが多発する昨今、現場で活動するレスポンダーの外傷救護スキルがこれまで以上に求められています。血液感染対策や止血法だけでなく「脅威の評価と排除」を考えるセミナーです。
●対象者:殺傷現場などで業務として傷病者対応にあたる可能性がある方
●受講料:5,500円(消費税込・事前振込制)
場 所
香川県小豆郡・小豆島内(詳細な場所は受講決定者にお知らせします)
主 催
ブレイブハートNAGOYA
EMS小豆島
受講証
講習ごとにブレイブハートNAGOYAから受講証(A4サイズ)を発行します。
受講料の振り込み
受講が決定した方には、振り込み方法を記載した案内メールをお送りします。
このメールから10日以内に所定の銀行口座に受講料を振り込みいただきます。
キャンセル等について
荒天等による講習中止の場合は、代替日への振り替えか、受講料の返金をもって対応させていただきます。この場合の振込費用や交通費、宿泊費の弁済は対応致しかねます。
なお、受講料振り込み後のお客様(受講者)都合によるキャンセルにつきましては、返金は致しかねます。
感染対策について
マスク着用など、主催者及び会場独自の感染対策レギュレーションを定めています。(詳細は受講決定メールで案内します)
この規定に従っていただけない方の受講は当日でもお断りし、受講料の返金は致しません。