0031 女性へのAED使用の議論は「木を見て森を見ず」ばかり
女性傷病者へのAED使用に関し、「セクハラだと言われる」「訴えられたくない」などの論調がここ数年特に高まり、様々なメディアで取り上げられるほか、傷病者を覆うシートなども発売されるようになりました。しかし、それぞれの議論をみると、どうも「木を見て森を見ず」感が否めません。
0031 女性へのAED使用の議論は「木を見て森を見ず」ばかり
0030 蘇生ガイドラインだけ読んで満足してはいけない
NBS-07 傷病者対応が終わったら
NBS-06 救急現場で気をつけたいこと
NBS-05 AEDを使う
NBS-04 心肺蘇生を行う
NBS-03 心停止かどうかの判断
NBS-02 助けを呼ぶ(119番通報など)
NBS-01 倒れた人を見つけたら
0029 呼吸の確認を単なる”お作法”にしないために
0028 AHA-BLSプロバイダーコースは「高い」のか?
0027 救急蘇生ガイドラインとAHAのコース
0026 見るから"観る"へ・そして認識へ - 観察力を磨く -
0025 バイク事故の負傷者のヘルメットは脱がせるべき?
0024 傷病者の評価法の基礎(セミナー『生命危機を見逃さない傷病者対応』事前学習サポート記事03)
0023 人が生きるしくみと死ぬしくみの基礎(セミナー『生命危機を見逃さない傷病者対応』事前学習サポート記事02)
0022 傷病者評価を学ぶ意義(セミナー『生命危機を見逃さない傷病者対応』事前学習サポート記事)
0021 「周囲の安全ヨシ!」の奥深さ -状況評価のトレーニング-
0020 救命講習は何のためにある? - リスク対策としての救命講習 -
0019 看護師らが人工呼吸を省略したCPRしか行わなかったことで責任を問われたケース