top of page

PEARS

withシミュレーション

PEARSカード.jpg

Pediatric Emergency Assessment, Recognition, and Stabilization Provider

- 小児急変対応 評価認識安定化プログラム -
PEARS
Provider Course
-with Simulation-
​​病院内で起きる心停止は突然ではない。
その多くに予兆、バイタルサインの変化がある。

そんな最新の病院内急変の考え方に基づいて作られた、新しいタイプの看護師向け急変対応研修です。
心停止に陥らせないため、変化に気づく力を身につけるとともに、死へ向かうバイタルサイン変化のアセスメントを1から見直します。
「小児」を主眼としたプログラムではありますが、そこで学ぶ手法は成人患者・傷病者対応にそのまま使えるもの。
PEARSを受ければ視点が変わる。イチオシのコースです

心停止に至らせないために…

特に子どもは心肺停止状態に陥ってしまうと予後がたいへん悪いため、呼吸不全、循環不全の前駆兆候に気付き、その重症度を判断して、その場で適切な介入(安定化)をし、専門医に引き継ぐ素早い対応が救命の要となります。

病院内で起きる成人の心停止の約8割は、突然の心室細動ではなく、防ぎ得たものであると言われています。心停止後の対応であるBLSのスキルのトレーニングだけで本当に大丈夫でしょうか…。その答えがPEARSの中にあります。

01.jpg

シミュレーショントレーニング

PEARSプロバイダーコースは、「PEARSといえば横浜!」と全国から受講者が訪れる BLS横浜 と共同運営にて開催します。

映像を見て学んだ観察・評価のスキルを、現場で有効に活用することができるかどうか。また、救助者どうしの連携や報告連絡、状況に応じた判断などを、シミュレーショントレーニングを通じて錬成し「職場で明日から使えるスキル」を習得します。

充実したシミュレーションを行うため、私どものPEARSは他団体より時間が長くなっています。

02.jpg

観察・評価のトレーニング

PEARSプロバイダーコースの特徴は、生命危機状態にある実際の患児の動画を見て、観察・評価の訓練を行うところにあります。

意識状態や表情、呼吸様式、皮膚色から、正常/異常を瞬時に評価する迅速評価(第一印象)。次いでバイタルサインを含めた A-B-C-D-E アプローチで問題点を探る一次評価アセスメント。それを実際の患者映像を見ながら、観察・アセスメントの訓練を繰り返します。(画像は開発当初のG2005版PEARS ProviderコースDVDより)

03.png

成人にも使えるスキルの数々

映像症例で示されるのは小児(患児)ですが、このコースで取り扱うアセスメント手法は、成人患者を含め、すべての患者/傷病者に使える普遍的なテクニックです。特に問診という手法が使えない乳児・小児をベースに観察と認知力をトレーニングすることで、より深くフィジカル・アセスメントスキルが鍛えられます。これは会話からは情報が取りにくい高齢者の身体評価にも有用です。毎日数々の現場に出動する現役の救急隊員でも、「PEARSを受けて視点が変わった!」と仰るくらいです。

PEARSカード.jpg

コース内容
 
●蘇生科学と小児心停止と救命のメカニズム
●体系的な評価・アセスメント手順
●呼吸障害の認識と判定、介入(上気道閉塞、下気道閉塞、肺組織病変、呼吸調整機能障害)
●ショックの認識と判定、介入(循環血液量減少性、血液分布異常性)
●呼吸停止、徐脈への対応
●心停止対応(小児/乳児BLS+AED)
●チーム蘇生の概念
シミュレーション・トレーニング

注)トレーニングセンターによってはシミュレーション訓練を省略する場合もあるようですが、私どもはシミュレーション・トレーニングに力点をおいたPEARSコースを開催します。

などを含みます。

小児に起こりがちな呼吸系トラブル、ショックを中心とした緊急事態がメインテーマですが、傷病者評価の考え方や手法は小児に限らず、成人を含めた看護全般の患者アセスメントにとても有用です。

「なにかおかしい」という直観的な「気づき」を、どう発展させていくか…という、ベテラン看護師等が経験的に自然と行っている観察・思考パターンを、新人看護師等に短期間で合理的に身に付けてもらえる内容です。

受講にあたり
 
PEARSプロバイダーコースで扱う内容は、看護/医療系学生のうちの初期に学ぶ解剖生理学の基礎とバイタルサイン評価を現場目線で捉え直すだけで、医療職としては決して高度な知識や理解が求められるわけではありませんが、そのような知識を持たない非医療職の皆さまにとっては高度な内容となります。

限られた時間で効果的なトレーニングを行うため、また、職務上受講を必要とされる方々に受講枠を提供するため、受講対象に制約を加えておりますこと、ご了承ください。
傷病者評価に関する知識を学びたい非医療職の皆様には、傷病者評価に関するオリジナルセミナー『生命危機を見逃さない傷病者評価』を定期的に開催していますので、そちらの受講をご検討ください。⇒ 企画講習のページへ


先述のとおり、医療職としては決して高度な知識や理解が求められるわけではありませんが、限られた講習時間を有意義なものとするためには、前提知識として、人が生きるしくみと命を落とすしくみを再確認いただくことが望ましいと考えています。

そこで、当コースの受講が決まった方には、メールによる事前学習のサポート等を行っています。
また、BLS横浜ブログの中でもPEARS領域の学習のヒントを相当数載せていますので、こちらもぜひご覧ください。⇒ 『 BLS横浜ブログ PEARS関連記事50編

■ 横浜系シミュレーションPEARSを名古屋でも! ■

20230924_PEARS告知.jpg
bottom of page