top of page
20250405_これでいいのかAED.jpg
aed.jpg

この質問の答え、実は「ゼロ」です…

​根拠をもって回答・説明できますか???

​AED使用率は本当に約4%?

​「AEDの使用率は今でも約4%しかない」「だからもっとAEDの設置普及に努めないと」という表現がAEDに関するPRでよく用いられますが、この数値の本当の意味をしっかり読み解いていますか?この数値は決してAEDの「使用率」ではありません。

単にAEDを増やしたり、市民にAEDを知ってもらうだけではこの数値の改善はおそらく実現できないはず。AEDの販売者や救命法指導者など、AEDに携わるすべての方がAEDに関する状況や課題などを適切に把握することが望まれます。

QQ%20(115)_edited.jpg

​女性へのAED使用を考える

近年SNSなどで「女性にAEDを使ってセクハラだと訴えられたら怖い」といった話題が上がり、救急蘇生法の指針2020にも女性へのAED使用に関する記載がなされるようになりましたが、AEDの使用条件などをきちんと学べば、このジャンルの話題がいかに「木を見て森を見ず」であるかがわかります。

​たしかに「配慮」が必要な場面はありますが、それにこだわりすぎて救命率を低下されては本末転倒。正しい知識や根拠のうえ、現場での活動や救命法の指導にあたることが必要です。

IMG_9159.HEIC

AEDの限界を把握しないと…

意識声明で会話もできる傷病者にAEDが電気ショックを行った事故は、日本国内でも起きています。これはAEDの異常ではなく、使用者が誤った認識でAEDを使ったことにより起きた事故です。

AEDでは呼吸や脈の有無も判断できない、すなわち心停止の判断はAEDではできないものですが、市民向けの蘇生教育を誤った方法で簡略化したが故に、「人が倒れたらとにかくAEDを使う」が広まり、先述のような事例が起きています。AEDの本来の使用法と限界を正しく認識しておきたいものです。

IMG_3883_edited.jpg

​救命率を上げるために!

このセミナーは、より多くの人が正しい知識を持ち、正しい行動をする方を増やすことで、社会の救命率を上げるために開催するものであり、心肺蘇生実施のハードルを上げる意図はありません。

これまで多くの教育の場で、救命率向上を図るために手順の簡略化などが図られてきましたが、それが結果として市民救助者の行動を阻害し、救命率低下を招いていることは否めません。

​根拠を知り、核にあるものを認識してこそ、枝葉を削ぎ落したシンプルな行動が実現できます。

22471996_m.jpg

​これでいいのか?! AED

開催日時

2024年4月5日(土)

18時30分から20時30分まで

場所

岡谷鋼機名古屋公会堂(名古屋市公会堂) 第6集会室 【地図

〒466-0064 名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番3号

JR中央線「鶴舞駅」から徒歩2分/地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」4番出口から徒歩2分

​受講料

500円(当日会場でお支払いください)

対象者

  1. ​救命法の指導的立場にある方

  2. AEDの販売などに従事する方

  3. その他内容に興味がある方​(職種、資格、所属団体など不問)

主催

ブレイブハートNAGOYA

予定内容

  1. ​日本におけるAED普及の歴史と歪みからみる蘇生教育のこれから

  2. AEDでは「心停止かどうか」の判断はできない!! AEDへの過信と誤解の数々

  3. 意識がある人にも電気ショックを行ってしまう?! AEDの使用開始判断の誤解

  4. 「AEDの使用率は約4%」ではない!! 心停止発生状況とAED設置のミスマッチ

  5. 女性へのAED使用の議論は「木を見て森をみず」ばかり!!

​​

※指導技法のトレーニングや、心肺蘇生法の実技トレーニングはありません。

修了証など

​ブレイブハートNAGOYAオリジナル講習のため、資格証や修了証の発行はありません。

キャンセル等について

受講をキャンセルする場合は、必ずご連絡ください。

なお、最小催行人数に達しなかった場合や荒天等により講習を中止する場合がありますが、その際の交通費や宿泊費の弁済は対応致しかねます。

感染対策の実施について

ブレイブハートNAGOYA独自の規定及び会場施設の規定に基づき、皆さまにも感染対策の実施をお願いしております。詳細はお申し込み受理後の受講案内メール等に記載しますので、内容をご確認ください。
必要事項を実施・履行頂けない場合、受講をお断りしますのでご了承ください。
 

申込等に使用するメールアドレスについて

申し込みから受講までに数回メールをお送りしますので、メール到着が都度確認できるアドレスをお使いください。講習によってはPDF形式の資料等をお送りする場合がありますので、PDFファイルが受信できるメールアドレス使用を必須とします。

gmailなどはフィルターが強く、ブレイブハートNAGOYAからの案内メール類が迷惑メールフォルダに自動振り分けされているケースが散見されます。お申し込み後、3日を過ぎてもブレイブハートNAGOYAからのメールが届いていない場合は、一度迷惑メールフォルダなどをご確認ください。

4/5 ​ これでいいのか?!AED 受講申込

送信ありがとうございました。
担当者から案内をお送りしますので、しばらくお待ちください。

bottom of page