0017 間違いだらけのAED Vol.4 – AEDは本当に救命のために設置されているのだろうか -
60万台以上が全国にいまも設置されているといわれているAED。
ではそのうち消耗品の交換管理等が適正に行われているとともに、設置場所の関係者がAEDの使用を含む心肺蘇生のトレーニング等を受けている(=適正にAEDを使用できる)割合はいったいどれくらいあるのでしょうか…
0017 間違いだらけのAED Vol.4 – AEDは本当に救命のために設置されているのだろうか -
0016 間違いだらけのAED Vol.3 – 意識がある人に電気ショックを行うことがある?! -
0015 間違いだらけのAED Vol.2 - 止まった心臓はAEDでは動かない -
0014 間違いだらけのAED Vol.1 - AED使用者の法的要件 -
0013 警備員による傷病者対応の課題
0012 バイスタンダーの心的負担・PTSD
0011 正しい手洗いを習ったことはありますか
0010 反応がある傷病者の対応とファーストエイド教育のあり方
0009 救命講習用マネキンなどの衛生管理
0008 米国発の労働安全衛生講習・ハートセイバー血液媒介病原体コース
0007 「備える」ということ
0006 「愛と勇気」を唱えれば傷病者は救えるのか?
0005 人工呼吸は不要!という安易な言葉が救命率を下げる
0004 対応義務者の救命処置トレーニングの指導者
0003 対応義務者の救命処置トレーニングと法制度
0002 ブレイブハートNAGOYAの講習展開