BRAVE HEART

NAGOYA

~ブレイブハートNAGOYA~

  • ホーム

    • 法に基づく表記等
  • 団体概要

  • AHAコース

    • BLSプロバイダーコース
    • 5/7 BLS_IFP
    • 6/11 BLS_IFP
    • ハートセイバーCPR AEDコース
    • 5/1 HS-CPR AED
    • ハートセイバーファーストエイドコース
    • ハートセイバー血液媒介病原体コース
    • 12/25 HS-BBP
    • PEARSプロバイダーコース
    • 4/24 PEARSwithシミュレーション
    • AHA資格電子認証システム eCard
  • 企画講習

    • 4/23 HS-BBP+CPR AED
    • 1/8Securityの視点を踏まえた止血法の基礎
    • 12/25救命法指導員スキルアップセミナー
    • 10/31生命危機を見逃さない傷病者対応シミュレーションPlus
    • 7/31生命危機を見逃さない傷病者対応withSimulation
    • 9/5心肺蘇生法の「なぜ?」を考える
    • 9/5生命危機を見逃さない傷病者対応
    • 8/29救命法指導員スキルアップセミナーmini
    • 8/29生命危機を見逃さない傷病者対応
    • コロナ時代の業務対応CPRとバッグマスクを使った人工呼吸
    • 保育園看護師・保育士等の救命技能向上セミナー
    • セキュリティの視点を踏まえた止血法&血液感染対策
  • お問合せ

  • Blog

  • 更に

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • BLS(一次救命処置)・CPR(心肺蘇生)
    • ファーストエイド
    • ニュース
    • インストラクション
    • 傷病者対応の義務がある非医療従事者
    • 講習・イベント
    • その他
    • 生命危機を見逃さない傷病者対応
    • ナゴヤ防災サミット Plus1
    検索
    NBS-07 傷病者対応が終わったら
    ブレイブハートNAGOYA
    • 3月10日
    • 2 分

    NBS-07 傷病者対応が終わったら

    ご注意 この記事は、フリーマガジン『ナゴヤ防災サミット Plus1』の連動記事として掲載したものです。内容は善意で救助を行うバイスタンダー向けのものであり、医療の専門職ではないものの、業務の範ちゅうとして傷病者の対応を行う責任があるレスポンダー(教職員、保育士、警備、介護、...
    閲覧数:18回0件のコメント
    NBS-06 救急現場で気をつけたいこと
    ブレイブハートNAGOYA
    • 3月10日
    • 4 分

    NBS-06 救急現場で気をつけたいこと

    ご注意 この記事は、フリーマガジン『ナゴヤ防災サミット Plus1』の連動記事として掲載したものです。内容は善意で救助を行うバイスタンダー向けのものであり、医療の専門職ではないものの、業務の範ちゅうとして傷病者の対応を行う責任があるレスポンダー(教職員、保育士、警備、介護、...
    閲覧数:15回0件のコメント
    NBS-05 AEDを使う
    ブレイブハートNAGOYA
    • 3月10日
    • 3 分

    NBS-05 AEDを使う

    ご注意 この記事は、フリーマガジン『ナゴヤ防災サミット Plus1』の連動記事として掲載したものです。内容は善意で救助を行うバイスタンダー向けのものであり、医療の専門職ではないものの、業務の範ちゅうとして傷病者の対応を行う責任があるレスポンダー(教職員、保育士、警備、介護、...
    閲覧数:12回0件のコメント
    NBS-04 心肺蘇生を行う
    ブレイブハートNAGOYA
    • 3月10日
    • 4 分

    NBS-04 心肺蘇生を行う

    ご注意 この記事は、フリーマガジン『ナゴヤ防災サミット Plus1』の連動記事として掲載したものです。内容は善意で救助を行うバイスタンダー向けのものであり、医療の専門職ではないものの、業務の範ちゅうとして傷病者の対応を行う責任があるレスポンダー(教職員、保育士、警備、介護、...
    閲覧数:23回0件のコメント
    NBS-03 心停止かどうかの判断
    ブレイブハートNAGOYA
    • 3月10日
    • 2 分

    NBS-03 心停止かどうかの判断

    ご注意 この記事は、フリーマガジン『ナゴヤ防災サミット Plus1』の連動記事として掲載したものです。内容は善意で救助を行うバイスタンダー向けのものであり、医療の専門職ではないものの、業務の範ちゅうとして傷病者の対応を行う責任があるレスポンダー(教職員、保育士、警備、介護、...
    閲覧数:23回0件のコメント
    NBS-02 助けを呼ぶ(119番通報など)
    ブレイブハートNAGOYA
    • 3月10日
    • 2 分

    NBS-02 助けを呼ぶ(119番通報など)

    ご注意 この記事は、フリーマガジン『ナゴヤ防災サミット Plus1』の連動記事として掲載したものです。内容は善意で救助を行うバイスタンダー向けのものであり、医療の専門職ではないものの、業務の範ちゅうとして傷病者の対応を行う責任があるレスポンダー(教職員、保育士、警備、介護、...
    閲覧数:16回0件のコメント
    NBS-01 倒れた人を見つけたら
    ブレイブハートNAGOYA
    • 3月5日
    • 3 分

    NBS-01 倒れた人を見つけたら

    ご注意 この記事は、フリーマガジン『ナゴヤ防災サミット Plus1』の連動記事として掲載したものです。内容は善意で救助を行うバイスタンダー向けのものであり、医療の専門職ではないものの、業務の範ちゅうとして傷病者の対応を行う責任があるレスポンダー(教職員、保育士、警備、介護、...
    閲覧数:21回0件のコメント
    0029 呼吸の確認を単なる”お作法”にしないために
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2021年8月28日
    • 5 分

    0029 呼吸の確認を単なる”お作法”にしないために

    講習ではさらっと流されてしまう呼吸の確認ですが、一連のCPRの手技の中で現実に最も難しいのはAED使用や頬骨圧迫などではなく、呼吸の確認であるはず。救命率向上のためには、この部分のトレーニング品質の改善が欠かせません。
    閲覧数:63回0件のコメント
    0028 AHA-BLSプロバイダーコースは「高い」のか?
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2021年5月18日
    • 7 分

    0028 AHA-BLSプロバイダーコースは「高い」のか?

    アメリカ心臓協会AHAの「BLSプロバイダー」は、一次救命処置に関し世界で最も知られた医療従事者レベルBLS技術認定証。しかしSNS等では「受講料が高い割に内容が薄い!」といった意見があがることもしばしば。 BLSプロバイダーコースを受講する意義はどこまであるのでしょうか?
    閲覧数:126回0件のコメント
    0027 救急蘇生ガイドラインとAHAのコース
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2021年5月4日
    • 5 分

    0027 救急蘇生ガイドラインとAHAのコース

    今後、日本におけるAHAコースもガイドライン2020教材にシフトしていきますが、もともと米国で使用するための教材を他国で展開するにあたり、どのようなローカライズを図っているか。このような点でも講習提供者の品質が問われる時代といってよいでしょう。
    閲覧数:87回0件のコメント
    0026 見るから"観る"へ・そして認識へ - 観察力を磨く -
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2021年2月6日
    • 6 分

    0026 見るから"観る"へ・そして認識へ - 観察力を磨く -

    救命講習を受講した方から「講習を受けてから傷病者に遭遇することが増えた」といった話をしばしば伺います。 お祓いを受けた方がいいかなと冗談を仰る方もいらっしゃいますが、この大きな理由は「傷病者がいることに気付くようになった」というものではないでしょうか。...
    閲覧数:96回0件のコメント
    0021 「周囲の安全ヨシ!」の奥深さ -状況評価のトレーニング-
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2020年8月15日
    • 6 分

    0021 「周囲の安全ヨシ!」の奥深さ -状況評価のトレーニング-

    「傷病者のまわりに危険がないか確認してください」という説明を受け、受講者は傷病者の周囲を指さし「周囲の安全ヨシ!」だとか「周囲は安全です」というコールをして傷病者に近づく。この練習で、受講者が実際の現場で危険がないかを評価し、安全を確保することが可能になるでしょうか?
    閲覧数:155回0件のコメント
    0020 救命講習は何のためにある? - リスク対策としての救命講習 -
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2020年8月4日
    • 5 分

    0020 救命講習は何のためにある? - リスク対策としての救命講習 -

    救命目的は、マネキンでCPRができることでは終わりません。命を救えなかった際、その命に関連しどんな損失が起きるのか。そこを見据えた「リスク対策としての救命講習」の設計と運用が必要です。
    閲覧数:69回0件のコメント
    0019 看護師らが人工呼吸を省略したCPRしか行わなかったことで責任を問われたケース
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2020年7月31日
    • 7 分

    0019 看護師らが人工呼吸を省略したCPRしか行わなかったことで責任を問われたケース

    市民向け講習ではすっかり「省略してもよい」という風潮の人工呼吸ですが、人工呼吸をしないと助からないケースも少なくありません。 医療従事者の場合、人工呼吸をしなかったことの責任を問われたケースも存在します。
    閲覧数:520回0件のコメント
    0017 間違いだらけのAED Vol.4 – AEDは本当に救命のために設置されているのだろうか -
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2020年7月11日
    • 5 分

    0017 間違いだらけのAED Vol.4 – AEDは本当に救命のために設置されているのだろうか -

    60万台以上が全国にいまも設置されているといわれているAED。 ではそのうち消耗品の交換管理等が適正に行われているとともに、設置場所の関係者がAEDの使用を含む心肺蘇生のトレーニング等を受けている(=適正にAEDを使用できる)割合はいったいどれくらいあるのでしょうか…
    閲覧数:108回0件のコメント
    0016 間違いだらけのAED Vol.3 – 意識がある人に電気ショックを行うことがある?! -
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2020年7月8日
    • 6 分

    0016 間違いだらけのAED Vol.3 – 意識がある人に電気ショックを行うことがある?! -

    AEDは意識がある人に電気ショックを行うことはない…本当にそうなのでしょうか? 意識があり会話もできる人に電気ショックを行ってしまった事例があることをご存知でしょうか。 どんなに便利で有益な機器も、使い方を誤ると人に危害を与えてしまします。
    閲覧数:521回0件のコメント
    0015 間違いだらけのAED Vol.2 - 止まった心臓はAEDでは動かない -
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2020年7月4日
    • 6 分

    0015 間違いだらけのAED Vol.2 - 止まった心臓はAEDでは動かない -

    AEDによる電気ショックは、止まった心臓を動かすためのもの…ではありません。 ひとくちに「心停止」といっても、その態様はさまざま。 今回は、AEDの電気ショックの対象となる心停止についてお話しします。
    閲覧数:197回0件のコメント
    0014 間違いだらけのAED Vol.1 - AED使用者の法的要件 -
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2020年7月1日
    • 6 分

    0014 間違いだらけのAED Vol.1 - AED使用者の法的要件 -

    AEDの一般市民使用開始から16年が経ちましたが、AEDに関する誤解もまだまだ少なくありません。 そのような情勢を踏まえ、今回から複数回に渡り、AEDに関する誤解等を取り上げていきます。
    閲覧数:272回0件のコメント
    0013 警備員による傷病者対応の課題
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2020年5月9日
    • 9 分

    0013 警備員による傷病者対応の課題

    人の生命や財産を守る使命を担う警備員であれば、皆、心肺蘇生のトレーニング等を職場で受けていると多くの方は思うでしょうが、普通救命講習程度のCPRすらできない警備員や、そのような研修をまったく行っていない警備会社が多数存在するのが実態です…
    閲覧数:161回0件のコメント
    0012 バイスタンダーの心的負担・PTSD
    ブレイブハートNAGOYA
    • 2020年4月30日
    • 8 分

    0012 バイスタンダーの心的負担・PTSD

    救助にあたった人が見えない傷を負い、見えない血を流している。そこに目を向けている人はいったいどれだけいるのでしょうか。 バイスタンダーによる救助は「愛と勇気」だけでなんとかなるものではない。 救命法指導者は現実にもっと目を向ける必要があります。
    閲覧数:191回0件のコメント
    1
    2

    COPYRIGHT (C) 

    BRAVE HEART NAGOYA

    ALL RIGHTS RESERVED.

    お問合せ
    Contact us